3週かけてようやく各自のはっぴが完成しました☆
みなさんそれぞれ個性的なはっぴが出来上がりましたよ~♪
画像のモデルはMちゃん!
ねじりはちまきもキマッてます。
次はおみこし作り頑張るゾー。
秀 art studioの活動の案内、記録です。 秀 art studioは美術作家の高橋秀を中心に、子供たちへの絵画教室、 大人のアート教室、展覧会、秀桜基金の実施などを行っています。
今月も色々と展覧会が目白押しでしたネ!
今週の火曜から淳風会で倉敷芸術科学大学4回生の豊田泰弘・原田敦史 2人展が始まりました。
豊田君は、サンドマチエールを使ったパステルっぽい色合いの作品で、画用紙の上に色鉛筆で描いたような質感を油絵で表現したいと語ってくれました。
しっかりとした基礎(描写)が出来ているからこその表現と言えるであろう…。
原田君は、アクリルから油絵に移行しまだまだこれから成長が伺えるような感じが漂っています。
思い切りのいい空間を使った構図、モチーフを背景で塗り潰しながら成形していく一風変わった表現方法が見てて楽しい。
どこまでが計算なのかが読めないところがまた面白い。
是非足を運んで観て欲しい展覧会です。
それから、水曜日は京都と神戸まで足を延ばして展覧会を観て来ました。
まず京都は京都市美術館でマキシグラフィカのファイナルが現在開催されています。
あまり版画のことは詳しくないが、関西を中心に活動発表を繰り返し、現在は大学などで教鞭を振りながら後継者育成にも努めているそうです。ようは先生と生徒の版画展ですな!
もう一つ、少し離れた石田大成社ホールで京都の学生さんと芸科大の学生によるグループ展が開催中。
京都は版画人口も多そうですね!この展覧会も版画がメイン?のような感じでした。
芸科大の院生、前田侑里さんも京都勢に交じって版画とタブロー頑張っていましたよ♪
時間もなかったので、今度は神戸に向かいます。
神戸の中心から少し離れたギャラリーヴューで竹中貴子展が開催中。
芸科大の卒業生である彼女は、イラスト系の作家(絵本など)を目指して日々オリジナルキャラクターを構想中?たぶん。
カエル・羊・クマなどなど、昔で言う鳥獣戯画のような設定の絵を描いています。
メルヘンですね~♪
と、まあこんな具合でバタバタと今週も展覧会を観て回ってきました。
来週は少し展覧会巡りをお休みして、自分の制作も頑張らないといけません!
今年も最後まで制作漬けで終わりそうだなぁ…(疲)
来週9/9(火)-9/15(月)倉敷の工房IKUKOで工芸の女性作家によるグループ展が始まります。
ガラスと陶芸による3人展です。
現在淳風会でもガラス展をやっていますが、工芸の方の活躍には目を見張るものがあります。そして、あまり詳しくない私でも十分楽しめてしまうのがまたスゴイ!
ジャンルは違えど、何か引っかかりのある作品を作る作家には素直にスゴイな~と惹かれてしまいます。
万人に受け入れられようとは思いませんが、より広く魅せられるような作品が作れるようになればイイんですけどね…。
私も早くそうなりたいものですが、まだまだ先は長い。
■予告
次回の淳風会展は倉敷芸術科学大学の学生による2人展です。
最近の若者の実力は如何なものでしょう?楽しみですネ☆
今週月曜日、ついに第2回目の秀桜基金受賞者の佐藤朋子さんがドイツに向けて飛び立ちました。
すでに到着し、色々回られている様子がご本人のブログにも紹介されてますが、改めて考えるとスゴイことです。
言葉も文化も違う海外で、沢山の障壁を乗り越えながら生活していかなくてはなりません。
どこの国へ行くか、何を学ぶか、情勢は?安全は?…考えればキリがありません。
それでもその中でモマレ、帰って来るころには一回り二回りも成長していることでしょう。
もし自分が留学するなら…世界地図でいうところの右の方に行ってみようかなぁ。。
妄想は尽きない…
来週8/26(火)~9/13(土)、淳風会で新しい展覧会が始まります!
今度の展示は「倉敷芸術科学大学 ガラス工芸コース 真夏のガラス展」です。
ガラスの展示は今回が初めてということもあって、面白くなるんじゃないかなぁなんて思っているのですが…どうなることやら(汗)
明日はその搬入展示&前回の搬出にいって参ります♪
8/26(火)は18:00~オープニングパーティーもありますので、是非足をお運び下さい!
よーろしくお願いします☆
8月19日、午前中から雨がポツポツ。
風も強いし台風の前触れ?とでもいうようなお天気でした。
少々不安ではあったが、午前中にテントなどの道具を取りに一路沙美のスタジオへ。
軽トラに荷物を載せて市立美術館に向かう間もお空は怪しい雰囲気。
美術館に着いたら早速荷物を降ろし、テントの設営にかかります。
そして…
午後3時前には大勢の子どもたちとそのご家族が次々と来場し、記念パーティーもなんとか問題なく始める事が出来ました☆
気になっていた天気もなんとか持ちこたえ、終わるころには日が差してましたよ♪
今回参加してくれた皆さん、初めての方もいらしたようですが如何でしたか?楽しんで頂けました?
また来年も楽しい会が出来るとイイですね☆
お盆最終日ということもあって、沙美海岸の駐車場は朝早くから満杯です。
相変わらず路駐も減りません。むしろ増える一方…、ホント警察なんて当てになりませんよ(嘆)
話は変わって、来週は第4回沙美アートフェストの報告展が始まります!
我々も月曜日に搬入&展示のために市立美術館に参りますよ~♪
毎年少しずつ作品点数が増え、そろそろ展示スペース的にも限界の様子。
もうこれ以上は増やせないかなぁ~という感じ。
それと、19日の15:00~オープニング記念パーティーもありますので、是非観に来てください☆
丸山先生も再三話題にされておられましたが、「備後美術の作家たち展」が始まりした。
福山のアート印刷さん発行の美術冊子「備後美術」が10周年、20号を記念して今まで掲載されたことのある美術作家の作品を一同に会しての展覧会です。ひとつの企業がこのように地方をアートの力で元気にしようという意気込みは素晴らしいことだと思います。これからもこのような試みが増えていく事を祈ります。
さてこの展覧会には、秀 art studioよりは高橋 秀先生をはじめ、藤田 桜、小山田 匡範、真重 涼香、岡村 勇佑、丸山 倫弘の各先生が出品されています。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「備後美術の作家たち展」
会期:2008年7月26日(土)〜30日(木)
会場:天満屋 福山店 7階大催場
tel.084-927-2521
出品作家、お客様もたくさんお越しになり、盛大にオープニングパーティが行われました。