9月末に、第2回秀桜基金留学賞を受賞してイタリアへ留学していた岡村先生が帰国しました。
来年には、その成果を個展にて発表する予定です。
すでに様々な構想を持って、制作されている様子。今からとっても楽しみです。
岡村:「イタリアは恋しいですが、日本でもばりばり遊びます。」
秀 art studioの活動の案内、記録です。 秀 art studioは美術作家の高橋秀を中心に、子供たちへの絵画教室、 大人のアート教室、展覧会、秀桜基金の実施などを行っています。
みなさん秋ですね!
最近風邪が流行ってますので、気をつけましょうね♪
秀art studioでも風邪が蔓延してるような…気がします。
11月は展覧会も多いので楽しい☆
芸術の秋も堪能致しましょっ。
では!
9月末に、第2回秀桜基金留学賞を受賞してイタリアへ留学していた岡村先生が帰国しました。
来年には、その成果を個展にて発表する予定です。
すでに様々な構想を持って、制作されている様子。今からとっても楽しみです。
岡村:「イタリアは恋しいですが、日本でもばりばり遊びます。」
そろそろ梅雨ですね〜。
今週はカタログの作成と秀桜基金のデータ作成をメインに進行中。
両方ともある程度デザインの方向性が見えつつあり、秀桜基金の方は間もなくデザイン完成の予感。
それぞれテーマと言うか、コンセプトというか…何かしらの想いを含んで居ります。
秀桜基金は「赤」をテーマカラーに、沙美アートフェストは今までのとは違った切り口で攻めてみました!
まだお披露目するには早い気がするので、もう暫くお待ち下さい。
ではでは♪
みなさんご無沙汰しております!お変わりありませんでしょうか?
第5回沙美アートフェストもなんとか無事に終わることが出来、参加頂いた子供達、保護者の方々、審査員の先生方、賛同して頂いた企業の皆様、子ども会やおかみさん会などなど、この会にご協力頂いた皆々様に改めて感謝致したいと思います。
本当に有難うございました!!!
イベント自体は終わりましたが、我々の仕事が終わった訳ではございません。
次は倉敷市立美術館の報告展に向けての準備を急ピッチで進めなければなりません。
現在は、表彰状の名前を書く作業が終わり発送が完了。
そしてアートフェストで撮影した画像をチェックしながら、こんどはカタログの制作に入るところであります。
限られた時間の中で膨大な資料を処理しながら、デザインやらレイアウトやらも考えなければいけないので、正直かなりハードではありますが、楽しみにしてくれる皆様の期待に応えるべく頑張りたいと思います!
楽しみにしててね~♪
ではでは☆
ご無沙汰~♪
久しぶりの更新です。お元気でしょうか?
といっても特に何も無いんですが、何か書きます!
最近観た展覧会は…加計美術館で吉備高原高校?の卒展と、工房IKUKOで津上みゆき展。
それから、浅野有紀さんの個展。
高校生のはいかにも学生って感じで所々に粗さが見えますが、一生懸命さが伝わって来ます。木工作品の木目がキレイで良かったな~。
津上さんはアクリルと顔料を効果的に?かどうかわかりませんが、伸びのある勢い感は学ぶべきとこでしょうか。
浅野さんは前回の大阪個展からの続き。新作も何点か出品してました。
絹を使った古典的な手法も取り入れて、大阪の時より確実にレベルを上げてきたという感じでした。
今月は5月に迫る沙美アートフェストの準備もあるため暫くは身動き取れそうにありませんが、時間があれば外にも足を向けたいと思います!
話は変わって、4月といえば、やはり「桜」でしょうか。
すでにうちの前の小学校の桜は緑が見え始め、そろそろ見納めな様子…。
先週は足高山の夜桜をチラ見した程度。
醍醐桜もそろそろおしまいなんだろうなぁ~。(←観たことないけど)
でも四季を感じられる日本てやっぱイイっすわーっ☆
あっという間に夏になるんでしょうし、次はどんな楽しみが来るのかなぁ。。
来週火曜日から始まります、新春 20平方cmの宇宙展の搬入展示作業がほぼ終わりました。
まだ少し準備しているものもありますが、作品もイイ感じに収まったと思います♪
火曜の18時からオープニングパーティーもありますので、是非足を運んで頂ければ幸いです☆
コレクションするなら今がチャンス!かも。