今朝、家を出る時は大雪でどうしようかとも思いましたが、玉島に近づくに連れて雪は減り、雨になり、しまいには雨もなくなってしまいました。それでも聞くところによると岡山、倉敷は大雪とという不思議な気候。
今日の課題はなんと「お雛さまを描こう」。
知り合いの方より、ご無理を言ってとても立派で素敵なお雛さまをお借りして来ました。あまりの立派さにみんな気合いも入りまくりで、来週も続きを描きたそうでした。さてどうしましょうか。
秀 art studioの活動の案内、記録です。 秀 art studioは美術作家の高橋秀を中心に、子供たちへの絵画教室、 大人のアート教室、展覧会、秀桜基金の実施などを行っています。
明日は、第4回沙美アートフェストです。
ようやく今準備が終わりました。
あとは明日になって始まりを待つのみ。
今回は55組、300名弱の参加者が予定しています。
今回のテーマは「さあ!大冒険」ということで、
子どもたちのどんな大冒険が見れるのか、今から楽しみです。
ちなみに雨天の場合は、近所の沙美小学校で行われますので、
安心してご参加下さい。
沙美アートフェストに向けての準備の日々が続いております。
パネルを作り、キャンバスを張りました。
55枚ほど。
当日に向かって着々と準備は進んでいます。
参加する皆さんにはめいっぱい楽しんで、アートに触れていただければ幸いです。
見学は自由ですので、興味のある方はぜひお越し下さい。
ふくやま美術館で開催された講演会に、課外授業としてスタッフ一同行ってきました。
「秀先生に聞く、美術って何?」と題したこの講演会は、4月12日(土)から5月25日(日)まで開催されている「ふくやま美術館開館20周年記念 20世紀の日本と西洋 展」の初日に開催された記念講演会です。
この展覧会には高橋秀先生の作品も展示されております。講演会終了後、展示されている ふくやま美術館の素晴らしいコレクションを堪能してまいりました。
まだご覧になられていない方は、ぜひ。
高橋秀先生の1954年から2007年までの作品を集めた展覧会が出身地である備後ではじまりました。
高橋秀1954-2007作品展
会期:2008年2月2日(土)~2月24日(日)
会場:備後芸術の館◆来夢来人
広島県府中市中須町508-1
tel. 0847-52-5445
8号くらいのサイズから100号まで展示されています。
右から2点目のピカピカしている作品は新市ライオンズクラブに頼まれて作った壁画の原画になります。
この備後芸術の館には備後地域(主に岡山西部、広島東部)にゆかりのある芸術家の作品が所狭しと集められ、展観されています。